大連霞小学校全景
C O N T E N T S |
★↓希望する項目上でクリックしてください | |
大連霞小訪問・紀行 | 生れ故郷大連の街・母校を級友北畠君が訪ねる。1983/6 |
旧大連市略図 | 旧い大連の街並の懐かしい町名が出ていて当時が偲ばれます |
旧大連霞小学校・通学区域略図 | 戦前の町名がそのまま、霞小の通学区域概要図 |
旧満洲鉄道株券 | 「あじあ号」が描かれている昭和15年発行の満鉄株券 |
満州鉄道沿線の駅スタンプ集 | 懐かしい駅名が出てきて当時が偲ばれます |
大連の子の青春編 | 霞小同期会「かすみ十三の会」発足 1954/01/02 |
霞小訪問・紀行 PartU | 同窓会・先生&同窓生75名による母校訪問記1998/6/4〜8 |
大連霞会&13回生の集い | 18回大連霞小学校同窓会全国大会」の報告2001/06/03〜05 |
18回大連霞小学校同窓会の報告U | 大連霞小第13回生箱根温泉ミニツアー2001/06/04〜05 |
大連霞小13回生同期会・報告 | 奈良&京都の旅、2005/11/07〜08 |
大連霞会&13回生の軌跡・大連中学 | 大連中学校最後の新入生(13回生)の軌跡 &懐旧大連中学校校舎内部写真(戦前) |
大連霞会&13回生の軌跡U | 純ちゃんの少年時代の回顧録 |
霞小「ニコニコ児童劇団」の顛末記 | 大連霞小が敗戦後結成した「ニコニコ児童劇団」の活動〜雑記 |
純ちゃんの少年時代 | 少年漫画 のらくろ上等兵の巻 |
純ちゃんの少年時代U | のらくろ伍長〜のらくろ探検隊の巻 「のらくろ漫画全集」 |
憲ちゃんの少年時代 | 転校同級生憲ちゃんこと保田憲男君の少年時代回顧記 |
「ニーハオ霞会」 | 「ニーハオ霞会」2012/4/11 大連霞小学校九州地区同窓会 |
![]() |
★全篇に流れているBGM♪は「大連霞小学校の校歌」です★ 大連上葭小学校出身のノーラさんが、MID編曲を手がけられ、ご厚意により受贈しました |
霞 小 学 校 校 歴 (抄)
大連霞小同窓会(福岡大会)誌より抜粋
昭和7年4月 | 開校、5月に一期工事竣工。6月より新校舎で授業開始。12月に校舎全面落成。13クラス642名で発足 |
昭和8年 | 校旗及び校歌制定。校歌の作詞・作曲者、園山民平 |
昭和10年4月 | 養護学校設置(1,2,3年) |
昭和12年 | 学校給食開始。校舎の地階に調理室を設置 |
昭和14年 | 青年学校の併置(夜間)。大連市内小学校を利用し、レントゲンセンター を設置(技師配置) |
昭和16年9月 | 体錬科の研究発表(体育・養護)。関東州全域を対象。 |
昭和16年12月 | 太平洋戦争勃発。総ての教育が皇室、戦争中心、国体明徴の教育となる |
昭和18年 | 物資の配給が不自由になり、学校教材等も不足、特に冬季暖房燃料 が不足、児童達は(欲しがりません、勝つまでは)の耐乏生活に入る。 |
昭和20年8月 | 敗戦。ソ連兵大連を占領 |
昭和20年9月 | 2月期開始。開始後7ヵ月間位、女性教員は万一を考え登校せず。 学校長は戦犯として馘首され、教員で委員制度を組織、選出した委員 長が学校運営にあたった。 |
昭和20年11月 | 前月までは日本の行政監督下。当月より中国の行政管轄になる。給料は3ヵ月分貯金通帳で支給されたが資金凍結命令で現金化ならず。児童より一口100円の月謝を徴収、全学校一括して教員に配分 |
昭和21年3月 | 教員の内独身者、共働きの女性教員は勇退。この頃には児童数も激減。 |
昭和21年4月 | 霞校舎は接収され大正校に移転、合併授業。 |
昭和21年11月 | この頃までかろうじて授業が続くが、大正校も1階は中国保安隊が接収学校は2階以上を使用。 |
昭和21年12月 | 引揚げの話が始まり、学校は自然閉鎖。 接収時の要員として先生1名が残留。 |
昭和22年2月末 | 残留中、接収の事態もなく、そのままにして引揚げる。 開校から13回生までが卒業し、今や霞小はファンタジックな学校となった |
リンクフリーです。バナーは上の画像をお使いください。
なお直リンクはご遠慮ください。
URLは「http://www11.ocn.ne.jp/~j-nakao/」です。
nikogekidan.htmへのリンク