憲ちゃんの少年時代
★転校同級生 憲ちゃんこと保田憲男君のプロフィール★ |
1933年長崎で生まれた憲ちゃんは、数え年六歳で渡満、奉天を経て大連に移った。二年二学期大連静浦 国民学校に転入。時間割表の「遊戯」を「お遊戯」=踊り=と思い込み、仮病を使って毎回サボり、静浦湾や 老虎灘で「つり」を覚え、秋には学校裏の禿山でハツタケ狩り、よく遊んだなぁ。 1941年12月8日、真珠湾攻撃に歓喜。 四年二学期、大連霞国民学校に転校。「生意気だ」と決闘を申し込まれ震え上がる。映画「海軍」を見て予科 練に憧れた。 五年三学期には大連聖徳国民学校へ転校。大連放送局から理科の「共鳴」をテーマに放送したっけ。 六年一学期、大連伏見国民学校に転校。敗戦間近を知らず、防空壕を掘る。全員上半身裸で分列行進する 女生徒の乳房に目が動く憲ちゃん。1945年8月15日敗戦。「軍国少年」に育てられた憲ちゃんは茫然自失 。煙草の立ち売りを始めたが、かご抜け詐欺に遭う。 混乱の最中、大連一中に進学。英語の時間、日本語を使わない教師に「ユー マストアンサー」と問いかけら れ面食らう。高粱の粥をすすって命を繋ぎ、やがて引き揚げ船「名優丸」で1947年1月末帰国の途に。 嗚 呼、大連!! |
★以上・憲ちゃんの寄稿によるコメントから転載 |
![]() |
上記写真の最後列右から7人目が憲ちゃんです。転校先の大連伏見国民学校の卒業記念写真を贈ってもらいました。 写真原稿がコピー印刷であったため、不鮮明なアップになりました。ご容赦ください。 大連霞国民学校で、4年の2学期から5年の2学期までしか在学しなかった憲ちゃん、転校で一緒に卒業できなかったけど 共に、大連に育ち多感な少年時代を過ごした、やっぱり、懐かしい「霞小の仲間」でーす。 ところで、現在の憲ちゃんは、奈良県橿原市に在住、日本民主主義文学会奈良県支部に属し、江俣 溝のペンネームで、 広く文筆活動に精励されています。今後益々のご活躍を期待しています。 Zyun 記 |
通 知 表 &c
![]() |
![]() ![]() |
通知表 昭和十九年度通知表(表)・大連霞国民学校 校長 長瀬 薫 担任 水野谷茂行 児童 初等科第五学年一組 保田憲男 |
通知表(裏面) 昭和十九年度通知表(裏)・見開き分・B5版・上質厚紙使用 同級生の憲ちゃんは成績優秀でした |
![]() |
辞令(B列5版・半罫紙・ガリ版刷り使用) 第五学年一組 保田憲男 第一学期間 級長ヲ命ス 昭和十九年四月七日 大連霞国民学校 当時の褒状、賞状、辞令類は何故か? ひらがなではなくカタカナを使用している |