懐旧大連星ケ浦
★異国(現中国)の地大連に生まれ育ち、多感な少年少女時代を過ごした「大連っ子」の皆さん!「国敗れて山河無し」の境地となりましたが、望郷の念は絶ちがたく、忘却の彼方にあった往時の面影が今も懐かしく想い起こされます。 ★大連市の都市整備改造計画は、1990年頃より実施の段階に至ったと思われます。90年代初頭は未だ市内の随所に日本当時の古い施設、建築物が存在しており、昔の面影を色濃く残していたように思われます。 |
★全篇に流れているBGM♪は「草原情歌」の編曲で原曲は中国の民謡です。昔日の満洲を彷彿とさせます |
![]() |
★凡例地名の番号@と画像の番号@を対照しながらご覧下さい★大連市街地用途別現況図(昭・12大連市役所刊)より転載 |
■月見ケ岡・臨海浴場前電停・塩田跡地 | |
![]() |
|
![]() |
|
↑現星海公園 (藤堂様のホームページより拝借しました) | |
![]() |
![]() |
A臨海浴場電停・月見ケ岡 (1992) | @旧関東州庁長官公舎・月見ケ岡 (1992) |
![]() |
![]() |
@月見ケ岡370 大連鉄工所 (1993) | @月見ケ岡370 甘粕正彦 (1993) |
![]() |
![]() |
@月見ケ岡370 (1993) | @月見ケ岡352 (1992) |
![]() |
|
@月見ケ岡一望 (1993) | |
![]() |
![]() |
A至る臨海浴場 (1993) 右側は星ケ浦公園 | A月見ケ岡・臨海浴場前・塩田 (1992) |
![]() |
![]() |
B塩田跡 星海広場 (2003) あかしや祭会場・催場・展示館、マンション、ホテル林立 |
B塩田跡・星海広場 (2003) |
■星ケ浦東門(ホテル分館前)・星ケ浦正門・星ケ浦ヤマトホテル・星ケ浦水族館 | |
![]() |
![]() |
C星ケ浦公園 東門の近く (1992) | C星け浦公園内別荘 (1993) |
![]() |
![]() |
D星ケ浦停車場(戦前) | D星ケ浦西門入口(1983) |
![]() |
![]() |
E星ケ浦ヤマトホテル(戦前) | F星ケ浦水族館 (戦前) |
![]() |
![]() |
F初代満鉄総裁 後藤新平の銅像 (戦前) | F現星海公園(2008) 詳細は 大連ローカル をどうぞ |
![]() |
|
大連市電・3000形(1991) | C星ケ浦海岸(1983) |
![]() |
|
F星ケ浦海水浴場 (戦前) | |
![]() |
![]() |
F星ケ浦海水浴場(1994) | F現星海公園海水浴場(2008) ★詳しくは 大連ローカル をどうぞ |
■星ケ浦中門・小松台・星ケ浦西門・水明荘前・高砂町。黒石礁・霞半島 | |
![]() |
![]() |
G小松台219(1993) 現在黒石礁賓館(ホテル) | G小松台住宅 (1996) |
![]() |
![]() |
G小松台住宅 (1996) | H星ケ浦公園 西門 (1992) |
![]() |
![]() |
H星ケ浦教会 西門近く (1994) | H星ケ浦西門の近く (1992) |
![]() |
![]() |
H星ケ浦西門の近く (1992) | J星ケ浦 星ノ屋 高級料亭 (戦前) |
![]() |
![]() |
I水明荘183付近(1993) 電車右へ大正広場に至る | I水明荘119付近(1995) 黒石礁に至る |
![]() |
![]() |
K高砂町 (1994) | K高砂町108付近 (1994) |
![]() |
![]() |
K高砂町62 (1994) | K高砂町253 (1994) |
![]() |
![]() |
L黒石礁海水浴場 (戦前) | L黒石礁海岸 付家庄方面を望む |
★青柳龍平撮影による写真集「懐旧大連・永遠に」 より抜粋・転載 |